数年前から、世の中のウワサとなり、
あなたの耳にも入っていることでしょう。
「仮想通貨」「危ない投資」「詐欺?」などなど。
もちろん、大儲けした人もいれば、大損した人もいます。
今回は『ビットコインBitcoin』という仮想通貨に焦点を当て、
そもそも、「仮想通貨」とは何なのか?
どのような仕組みなのか?について、
誰にでも理解できるように解説します。
Bitcoin(ビットコイン)とは?
Bitcoin(ビットコイン)とは、仮想通貨です。
つまり、インターネット上にある電子的な通貨のことで、
現在使っている紙幣や貨幣のような、
モノとしての形は存在しません。
仮想通貨といっても、今は数百種類も存在します。
その中の、代表格ともいえるのが『Bitcoin(ビットコイン)』です。
仮想通貨は、空想上の通貨ではなく、
インターネット内での買い物はもちろん、日常の買い物でも、
ビットコインが使用可能な機器があれば、
普通のお金と同じように支払いに使うことが可能です。
ということは、
「楽天Edy」や「nanaco」のような電子マネーに似たモノ?
と、想像する人も多いのではないでしょうか。
しかし実は、その性質には明確な違いがあるのです。
電子マネーとの違いについては、別記事で解説します。
Bitcoin(ビットコイン)の登場
ビットコインが誕生したのは2009年のことです。
諸説によれば、
中本哲史(なかもとさとし)という人が、
ビットコインの仕組みの根源となる論文
『電子マネーシステム』をWeb上で発表したそうです。
内容を簡単にまとめると、
P2Pの仕組みを利用して分散処理し、
暗号化の技術と組み合わせることで、
ビットコインの信頼性を担保できる、というものです。
P2Pとは?
P2Pとは、Peer to Peer(ピア・トゥ・ピア)の略記。
複数の端末間で通信を行う際のアーキテクチャのひとつで、
対等の者(Peer、ピア)同士が通信をすることを特徴とする
通信方式、通信モデル、あるいは、通信技術の一分野を指す。引用: https://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer
この論文の考え方は、多くの研究者やプログラマーが関心を持ち、
研究・開発が進められ、検証されてきました。
誕生秘話
初めは、「中心となる発行元や管理元のない仮想の通貨」という、
新しい発想に興奮した極一部のユーザーの間で使われていました。
はじめてビットコインがショッピングに使われたのは、
米・フロリダのあるプログラマーだったのです。
そのプログラマーは、宅配ピザを購入するために、
「ビットコイン1万枚とピザ2枚を交換してくれないか?」と、
オンラインフォーラムで呼びかけたのです。
その結果、ビットコイン1万枚を25ドルに換金することに成功し、
ピザ2枚分の支払いをしたそうです。
当時のビットコインの価値は、
1ビットコインあたり0.2円でした。
興味を持った一部のユーザーが売買を始めたことで、
次第に世界に流通することとなり、
独自の価値を持つようになってきたのです。
Bitcoin(ビットコイン)の特徴
ビットコインの特徴には、大きく2つあります。
1)発行元、管理元がなく、特定の国家や銀行に依存しない
2)発行量の上限が決められている
発行元、管理元がなく、特定の国家や銀行に依存しない
通常の紙幣や貨幣は、国家や銀行が発行元となり、
その管理下において通貨を流通させています。
しかし、ビットコインは発行元・管理元がありません。
そのため、特定の国家や銀行に依存しない通貨なので、
世界恐慌などの経済危機の際には、リスク回避できます。
つまり、今までにない管理方法であり、
その仕組みが画期的で、注目されているのです。
詳しくは、ビットコインの仕組みの記事で解説します。
発行量の上限が決められている
ビットコインには、発行できる総量が決められています。
つまり、システム管理上、
上限が約2100万ビットコインと決められているのです。
ビットコインが流通すればするほど、
ビットコインの価値を高めることができることからも、
投資家の間では注目されている要因です。
また、大量に発行されることがないため、
インフレを引き起こす心配がないことも魅力の一つです。
さいごに
まだまだ、様々な疑問があると思います。
もちろん、後々にビットコインのメリット・デメリットについても、
まとめて記事にしていきますので、
興味ある人は、ぜひご覧ください。
もっと詳しく勉強したいならば、これがオススメです。
詳細はコチラ➡http://bit.ly/2f4YmeB
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
あなたの応援だけが、私の励みになっています。