インターネットビジネスのあらゆる手法を解説します。アイデアで稼げるサイト構築を目指します。自分に合ったビジネスに取り組み、金脈を発掘しましょう!

HTMLの基本ルール

 
この記事を書いている人 - WRITER -
HN:しょう太郎 居酒屋経営しながら、アフィリエイトしています。行動力と収入は比例する「ヒミツの手法」を学び、楽しみながら人生を過ごしています。 自分で学び(Input)、人に教えること(Output)で、共に成長し喜び合える仲間を大切に思っています。

HTMLを書くにあたり、基本的なルールを知っておきましょう。

HTMLのバージョンを指定する『DOCTYPE宣言』や意味づけの『要素(タグ)』を記述するのが特徴です。

 

HTMLの仕様宣言

『DOCTYPE宣言』とは、HTML文書が、どのバージョンでどんな仕様に従って作っているかをブラウザに伝えるための宣言です。

テキスト文書をHTMLにするには、まず1行目にDOCTYPE宣言をして、HTMLのバージョンを指定します。

これから主流になる『HTML5』のDOCTYPE宣言は、

「<!DOCTYPE html>」

と記述します。

HTMLのバージョンはその他に、『HTML 4.01』、『XHTML 1.0』があります。

DOCTYPE宣言の後は、head要素とbody要素に、それぞれ必要な内容をマークアップ(意味づけ)していきます。

ちなみに、『HTML 4.01』では、

「!DOCTYPE  HTML  PUBLIC”-//W3C//DTD  HTML  4.01  Tranzitional//EN”  “http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>」

『XHTML 1.0』では、

「!DOCTYPE  HTML  PUBLIC”-//W3C//DTD  XHTML  1.0  Tranzitional//EN”  “http://www.w3.org/TR/xhtml1/xhtml1-transitional.dtd”」

と記述します。

 

マークアップの基本

マークアップの基本は範囲指定です。

例えば、「ココからココまでが見出し」、「ココからココまでが段落」のように。

テキストの内容に応じて意味づけをしながら範囲を区切っていきます。

マークアップについては、後で詳しく説明します。

 

目印となる要素とタグ

HTMLでは、意味づけのための目印をテキスト内に挿入していきます。

この目印を「要素」(タグ)と呼び、意味づけしたい部分の初まりと終わりに記述します。

「<タグ> テキスト <タグ>」

のように記述します。

このような「<開始タグ>・テキスト・<終わりタグ>」のセットを『要素』と呼びます。

HTML文書は、この要素の連続で構成されています。

タグには「属性」を追記します。

属性はタグに特定の性質を与えるもので、1つのタグに複数の属性を記述する場合もあります。

例えば、<a>はリンクのためのタグで、「<a  href=”URL”>」という属性を付加した場合、

「リンクを参照する指定」と「リンク先」の記述になります。

 

入れ子構造

HTMLのタグは、入れ子構造にするという記述の規則があります。

この入れ子構造が崩れると、HTMLとしては正しくない文法となり、

ブラウザの表示が崩れたり、せっかくマークアップした意味付けさえも狂ってしまいます。

開始タグと終わりタグは、正しい位置に記述しましょう。

 

まとめ

  1. HTMLの1行目には、DOCTYPE宣言を記述
  2. タグは意味づけしたいテキストの、始まりと終わりに記述する
  3. 要素は「<開始タグ> テキスト <終了タグ>」のセット

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
HN:しょう太郎 居酒屋経営しながら、アフィリエイトしています。行動力と収入は比例する「ヒミツの手法」を学び、楽しみながら人生を過ごしています。 自分で学び(Input)、人に教えること(Output)で、共に成長し喜び合える仲間を大切に思っています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ゼロからの収入! , 2016 All Rights Reserved.