ビジネス成功の手引き【2つ以上のスキルは必要?】

初心者向け

こんにちわー!しょう太郎です。

ビジネス成功のカギは『スキル』にあります。

1つのスキルよりも2つのスキルを持っていた方が

人生の勝ち組になれると思いませんか?

今回は、そんなお話しです。

あなたの選択肢は?

あなたが今、インターネットビジネスなどの副業を始めて

会社員としての働き方以外を考えているとすれば、

その決断は、極めて正しいことだと思います。

なぜなら、会社員という本業では、いつかは『定年』になります。

あなたの意志に反していても、会社を辞めなけらばなりません。

あなたもご存知の通り、年金を当てにしても生活は困難になることでしょう。

それは、あなただけでなく多くの人が気付いていることです。

「このまま、今の会社で働き続けていくのはリスクだよな・・・」と。

あなたの周りに、こんな人いませんか?

本業の会社員の他に、別の名刺を持っているような人。

最近、増えているのを知ってましたか?

こんな人たちは、これからの人生で1つの仕事しかできないこと、

複数のスキルや複数の収入源を持っていないことは、

リスクでしかない、と考えているのです。

時代が変わってきている

そもそも、1983年ごろには「会社組織の寿命は30年」と言われていました。

しかし、昨今では「3年」とも言われています。

3年ではピンと来ないかもしれませんが、

「10年やっていける会社は1割もない」という事実は明らかです。

こんなことからも、1つのスキルだけではリスクが高い理由になるのです。

IT産業の発達や人口知能の開発など、

今ある仕事のうち、人手が不要になっていく事業も増えてきます。

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授は、

「今後10~20年の間に、約47%の仕事が自動化される」

と、言っています。

つまり、半分ほどの仕事を機械に代替していくということは、

人間がしなければならない仕事自体が消滅していくのと同じです。

しかし、この半分ほどの仕事が自動化されたからといって、

それまでの仕事がなくなる、とは思っていません。

人の手でなければできない仕事は、まだまだあります。

しかし、私が問題視していることは、

誰にでもできる仕事が、なくなっていくことなんです。

欧米では、もの凄い格差社会が生まれていることはご存知ですか?

全人口の約10%が、全体の富の90%を握っている、

と言われるくらいの、異常なまでの格差です。

そこまで格差が広がると、もう正常な状態に戻すことは、

ほとんど困難なのは、とても恐ろしいことです。

こうした現実社会を、様々な角度で検証すれば、

1つのスキルしかないこと、1つの収入源しかないことは、

人生のリスクとして捉えて置くべきではないでしょうか。

つまり、「スキルは2つ以上があること」が、

今後あなたが生き残っていくうえで、絶対に必要な考え方と言えるでしょう。

2つ以上のスキル

2つのスキルを持つには、いくつかの方法があります。

まず、1つだけでもプロとして認められるほどのスキルを2つ持つこと。

例えば、「機能的な設計」と「意匠的な設計」ができる才能を持っていれば、

使い易くて美しい製品を開発することが可能です。

また、これとは対照的に、

比較的に短期間で身に付くスキルを2つ以上持つことで、

他にはない人材としての自分をプロデュースする考え方です。

例えば、TVで見かける「家電芸人」、知ってますよね?

もともとの芸人としてのポジションに、「家電」の知識をプラスして

自分をプロデュースした人達です。

つまり、特定の小さな市場でも、周囲より詳しい知識や技術を持っていれば、

それを仕事としていくことで、収入を得られるかもしれないのです。

もしかすると、あなたの好きなこと・得意なことで、

より深い知識がスキルとして認められるかもしれません。

さいごに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あなた自身の人生です。

悲観的にならずに、楽しい人生にするためにも、

今こそが、周囲に流されずに自分を信じて進むときなのです。

では、またお会いしましょう!

下の画像をクリックして、人気ブログランキングの応援をお願いします。


人気ブログランキングへ

コメント

  1. tonai より:

    今後の人生で、2つ以上のスキルを持つことは、絶対に必要と思います。個人それぞれにあったスキルを早くみつけたいものです。また訪問します。

    • shoutarou123 より:

      tonaiさん、訪問ありがとうございます。

      誰でも持ってるものなのです。
      それを、見つける意志と活用する視点を、自らがしないだけだと思っています。
      楽しい世界・楽しい人生にするために、私も勉強していきます。

      今後とも、よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました