HTMLの構文が正しいサイト【愛されるサイトの条件①】

コラム

SEOを考える前に、あなたのサイトは「良質である」といえますか?

ここでは、愛着のあるサイトをつくるための、

【5つの基本】についてのお話しです。

その1つ目、『HTMLの構文が正しいサイト』の解説です。

HTMLの構文

HTMLの構文が正しいサイトとは、

HTMLの文法に則って、正しく記述されているサイトのことです。

「正しいHTMLの構文」を強調するのか?

正しく記述されたHTMLのサイトは、

どのようなWebブラウザでもきちんと表示され、

情報を提供することができるからです。

「なんだ?このサイト???」って、思ったことないですか?

アクセスしたら、表示が崩れていたり、

読みづらいサイトだったりと・・・。

そのようなサイトは、はすぐに閉じられてしまうことでしょう。

正しく表示させることは、多くの人に見ていただくチャンスなのです。

たとえ、目の不自由な方がアクセスしてきても、

安心して見れるサイトにしましょう。

音声ソフトが読み上げられないような構成のサイトや、

文字の大きさをピクセルで固定してしまうようなサイトは、

作らないようにすることが大事です。

そして、検索エンジンの結果にサイトが表示されるということは、

「検索エンジンロボットがサイトを読み込んでいる」ということです。

つまり、サイトに最初に訪問してくれるのは、

人間ではなくロボットだということを忘れずに、

正しいHTMLを記述した

インデックスされやすい対策

をしておくことが大切です。

HTMLのチェック

専門的になりますが、HTMLの構文が正しいか判断するには、

【構文チェックサイト】を利用することをお勧めします。

参考:HTMLの構文チェックサイト

W3C Markup Validation Service(英語)➡HTML構文チェックの基本
Another HTML-lint gateway(日本語)➡完璧に近いHTMLにしたい場合
CSS Validation Service(日本語)➡スタイルシートチェックの基本

【HTML-lint】は、チェックがかなり厳しいので、ある程度HTMLとCSSを学んでから利用しましょう。

最低でも、【W3C】のチェックを改善できるくらいの、HTMLとCSSの文法は、身につけたいです。

エラーの改善

HTMLチェックをすると、エラーが出まくって・・・。

何をどう修正すればいいのか、分からないと思います。

特に、「ホームページ作製ソフト」は、

かなりいい加減な文法ですから、

エラーの修正が面倒になっているはずです。

そんな時はまず、HTMLタグの初歩を学びましょう。

HTMLのブロック要素やインライン要素、

CSSのIDとclassなど基本的な約束事を覚え、

テキストエディタでタグを手打ちで練習します。

基本が分かると、HTMLチェックのエラーも直しやすく、

エラーからHTMLを学ぶことができます。

Webブラウザ

Webブラウザは、インターネットエクスプローラーだけではありません。

Firefox、Chrome、Safari、スマートフォンや携帯電話、

など、最近では数え切れないほどブラウザが増えてきました。

あなたのサイトが、他のブラウザでどのように見えるか、

スクリーンショットを無料で見れるサイトがあります。

参考:Webブラウザでどう見える?

Browser Shots(英語)➡100種類以上のブラウザのスクリーンショットが見れる

日本語は文字化けしますが、レイアウト崩れなどは確認できます。

さいごに

あなたの応援だけが、私の励みになっています。


人気ブログランキングへ

ここでは、愛着のあるサイトをつくるための、

【5つの基本】についてのお話しをしていきます。

次回は、その2つ目になります。

『コンテンツがキーワードに対して詳しく書かれている』についてです。

では、またお越しください。お楽しみに!




 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました