インターネットビジネス『副業』で騙されないための処方箋 『副業』に興味がある人が増えています。現実問題として、大半の人は『お金がない』という悩みから、「副業をして、少しでもお小遣いを増やそう」と考えるのです。そもそも「お金がない」「時間がない」のですから、行きつく先は『インターネットビジネス』に... 2017.08.30インターネットビジネスコラム初心者向け心理学講座
黒い心理学細かい人ほど騙されやすいってホント? あなたは、騙されやすい人間ですか?あなたの周りの人で、よく騙される人っていませんか?実は、何かにつけても「万全の下調べしてから」というような、注意深いと、案外騙されやすいタイプに入ることがあります。今回は、「騙されやすいタイプ」について解説... 2017.08.12黒い心理学
黒い心理学何気ない「動作」が本心を現す 人間の言動には、常に「本音とたてまえ」があります。ビジネスの商談においても、にこやかで物わかりのいい人と思っていたら、いざ結論となると断固として譲らない態度になるとか。人間は、どんなに顔で笑っていても、「しぐさ」に本心が現れるものです。今回... 2017.08.11黒い心理学
黒い心理学相手のココロを掴むのは、内容じゃなくコレ! 一流のセールスマンというと「口がうまい人」だと思っていませんか?「実際はどうなのか」ということが、今回のテーマです。相手のココロを掴むためには、話の内容よりも影響力がある要素があります。それは、『顔>声>会話内容』の順なのです。セールスはも... 2017.08.10黒い心理学
黒い心理学「スティンザー効果」でビジネス交渉成立に! 突然ですが、「スティンザー効果」について理解していますか?これを知っていると、ビジネス上の会議や交渉の際に、その雰囲気を故意に作り出すことができます。つまり、あなたが会議や交渉において優位な立場を作れるのです。今回は、ビジネスマン必見「ステ... 2017.08.09黒い心理学
黒い心理学『親近感』を操り劇的に深めるテクニック ビジネスの交渉であったり、組織のチームワークでも、「親近感」が深まると良い結果が出てきます。つまり、ビジネスに限らず、あなたが親近感を操ることができたら、物事を良い方向に進めることが可能になります。今回は、その「親近感」を劇的に深めるための... 2017.08.08黒い心理学
黒い心理学『最後の情報』が記憶に残りやすいメカニズム 前回では、「初頭効果」という第一印象に引っ張られる記憶のメカニズムについてお話ししました。初頭効果それとは矛盾するような「最後に与えられた情報ほど信じやすい」という、メカニズムについて解説していきます。(adsbygoogle = wind... 2017.08.07黒い心理学
黒い心理学詐欺師の第一印象は良い?悪い? 人間関係を築くにあたり、人の第一印象は大切なことです。「外見よりも中身」とよく言います。しかし、詐欺師にしろ空き巣にしろ、捕まってみると意外と清潔にしていることが多いです。「見た目がよい」から「信頼できる」と思い込んでいませんか?今回は、こ... 2017.08.06黒い心理学
黒い心理学『接待のお誘い』の裏にある心理的影響は? 「どうですか?今度ご一緒にお食事でも」こんなお誘い、聞いたことありませんか?何かの交渉や頼みごとがあったりすると、「接待」がお決まりコースとなっていませんか。なぜ、食事に誘う行為、すなわち「接待」がセッティングされるのか?今回は、接待に隠さ... 2017.08.05黒い心理学
黒い心理学「目は口ほどにものを言う」って、ホント? 「恋人のどこが一番好きですか?」と聞いてみると、「目が好き」と答える人は多いです。人間のコミュニケーションにおいて、視線の果たす役割は非常に大きいと言われています。そこで、「目の動き」から人の心を読むテクニックについて解説します。(adsb... 2017.08.04黒い心理学