SEO対策のやり方【初心者でも理解できる基本と考え方】

『SEO対策のやり方』っていっても、何をどうしたらいいのかわからない・・・

って思っている人も多いのではないでしょうか。

SEO対策という言葉は良く聞きます。また、アフィリエイトなどで収益を上げるためには必須とも言われています。

しかし、自分はソレができているのかどうか、というような不安に駆られたりしませんか?

私自身、良く感じます。

そこで今回は、初心者でも理解できるように「SEO対策」について解説していこうと思います。

 

 

SEO対策とは?

SEO対策とは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」と言われていますが・・・

「何のこっちゃ?」って思ったのは私だけでしょうか。

簡単に説明すると、

Google の検索エンジンで検索された時に、自分で作ったサイトが多くの人に見られるよう、検索結果の上位に表示されるようにサイトや記事を制作していくことです。

ただ上位に表示されれば何でもいい、という訳ではなく、

【狙ったキーワード】で検索された時に、自分のサイトが上位に表示されることが大切なのです。

でも、SEO対策については、インターネットや教材、コンサル等、様々なところで情報発信されています。

しかし実際、「何から学んで、何をしたらいいのか」というように「学ぶべきことの優先順位がつけづらい」ために、疎かにしてしまう人が少なくありません。

そこで、まず初心者が知っておくべき『SEO の3つの重要点』について解説していきます。

 

SEO の3つの重要点

SEO の3つの重要点とは、以下の3つの力を身につけることです。

✅【狙うべきキーワード】を選定する力

✅【サイトの構成】を考える力

✅【惹きつける記事】を書く力

次に、ここで挙げた3つの力について解説していきます。

 

【狙うべきキーワード】を選定する力

SEO は「すぐには無理だよ」「半年くらいかかるよ」なんて言われていますが、これは全く根拠ないことなんです。

実際は、上位表示させるのに半年もかからない場合もありますし、

早ければ、わずか1週間程度で上位に表示できることだってあります。

この上位表示にかかる期間の違いというのは、もちろん「SEO の知識の差、SEO の経験の差」であることは当然ですが、

最も大きな要因は、『狙うキーワードの差』と言えます。

 

複合キーワード

例えば、「ラーメン屋」について説明していきましょう。

あなたが、上野近郊でラーメン屋を出店したと考えてください。

Googleで「ラーメン屋」と検索してみると、なんと5億以上もの検索結果が表示されます。

 

 

この5億件以上の中で上位表示させるのは、かなり「無理感」が強くないですか?

それでは次に「ラーメン屋 上野」として検索してみます。

 

 

すると、2,260万件程に絞られます。

では更に「ラーメン屋 上野 豚骨醤油」と検索してみると、

およそ108万件が表示されます。

 

 

一気に絞り込めたような気がしませんか。

 

このように、

いくつかのキーワードで検索した場合、徐々に検索ボリュームが減っていくのがわかりますよね。

このようにいくつか複数のキーワードを組み合わせたものを

『複合キーワード』と言います。

 

上位表示を狙う基本姿勢

上位表示を狙う基本姿勢は、

ある程度競合を減らして「無駄な戦い」を避けることです。

つまろち、上野の豚骨醤油のラーメン屋が、北海道の味噌ラーメンと戦う必要性は全くないということです。

そのために「複合キーワード」で競合を減らすことが上位表示を狙う最善策なのです。

 

「複合キーワード」のメリット

更に、複合キーワードには大きなメリットがあります。

ここからが重要なところですから、一緒に考えていきましょう。

「ラーメン屋 上野」と検索した人って、何が知りたくて検索したと思いますか?

多分、「上野のラーメン屋でどこが人気なのだろう?」

と思ったのではないかと想像できます。

どんな情報が知りたいと思いますか?

それでは、「ラーメン屋 上野 豚骨醤油」の場合はどうでしょう。

多分、「豚骨醤油ラーメンが食べたくなって、上野でおすすめはどこだろう?」と思ったのではないでしょうか。

 

この2つの違いはわかりますよね?

「味」に関するキーワードを増やしたことで、かなりの確率で『ラーメン屋を探している人』とマッチングするということです。

 

ちなみに、「ラーメン屋」で検索した人は、

      • 「どんな味が食べたいのか」
      • 「どこで探しているのか」
      • 「何系のラーメンか」

というような情報が入力されていないため、

実際に食べに行こうとする意欲は、かなり少ないと考えられます。

したがって「ラーメン屋」というキーワードではなく、

「ラーメン屋 上野 豚骨醤油」というキーワードで対策した方が効果的と言えます。

 

これは、アフィリエイトをする場合も同じなのです。

つまり競合が多い1つのキーワードで戦うのは少し無理があり、

上位表示されるまで何年もかかります。

だから複合キーワードで、具体的に悩んでいる人をターゲットにした方が成果になる可能性が高いということです。

 

例えば「犬のしつけ教材」を宣伝しようとしましょう。

この場合「トイプードル しつけ」と検索する人よりも、

「トイプードル しつけ おしっこ」と検索する人の方が、

現実的に愛犬のしつけに悩んでいることが想像できます。

 

『狙うべきキーワード』の選定

もしあなたが、初めてSEO対策をしようとしているならば、

確実に『複合キーワード』で戦った方が、現実的に成果を上げることができることは分かったと思います。。

これが、成功する為の『狙うキーワードの差』です。

 

ここで勘違いしないように注意してほしいことは、

複合キーワードに選ぶキーワード数は、多ければ多いほどよいというわけはありません。

なぜなら、キーワード数が多くなればなる程、それで検索される機会自体が減っていくからです。

複合キーワードを選定するときは、大体3~4ワードくらいに絞ることを推奨します。

 

報酬を狙うキーワード選定

前項で複合キーワードの重要性が理解できたと思います。

そこで補足的ですが、

報酬が生まれやすいキーワード」と「報酬が生まれにくいキーワード」の違いについてお話しておきます。

あなたが扱う商材やサービスにもよりますが、『狙うキーワード』によって実際に報酬が生まれるかどうかに違いがでます。

ターゲットを絞るキーワード選定

ラーメン屋の場合

前項でラーメン屋の話をしてきたので、そんのままの設定で進めます。

仮に、あなたが上野駅にある「〇〇ラーメン」の店主だとします。

次の「検索キーワード」の中で、来店してくれる確率が高いのは?

        1. 「〇〇ラーメン 上野 場所」
        2. 「ラーメン 上野 おすすめ」
        3. 「上野 おすすめ ランチ」

 

もう、分かりますよね! そうです「1」ですよね。

来店してくれる確率で順序をつけるとすれば「1」➡「2」➡「3」ですね。

 

なぜ「1」が最も来店してくれる確率が高いかというと、

実際に『店舗名』を知っているからです。

お店の場所について詳しく知りたい人が検索していると考えられます。

 

では「2」の場合はどうでしょうか。

ラーメンを食べたい気持ちはあるけど、もしかすると他のお店に行ってしまうかもしれません。

 

「3」場合は、上野でランチのお店を探していますが、別にラーメンじゃなくても・・・、和食でもパスタでもいいのです。

「久々にラーメン食べたいから」という人もいるかもしれないので、来店見込みが0(ゼロ)ということではありません。

しかし、数あるランチの中からラーメンを選択し、さらに「〇〇ラーメン」を選んでもらうには、かなり難易度が高いと思います。

 

以上から「1」が最も来店してくれる可能性が高いといえます。

 

アフィリエイトの場合

アフィリエイトの場合も考え方は同じです。

例えば、「SEO対策のマニュアル」という情報商材があったとします。

        1. 「SEO対策のマニュアル レビュー」
        2. 「SEO対策 やり方」
        3. 「収入 おすすめ」

では、この中でこの商材を購入してくれるのは?

 

そう、もちろん「1」ですよね。

『店舗名』にあたるのが『商品名』です。

このように商品名の検索キーワードを『商標キーワード』と言います。

 

商標キーワードで検索する人は、少なくとも「商品名」を知っている人です。

なので、商標キーワードを選定することでは、

その商品を1から紹介する必要がなく、

「ある程度、その商品の知識があって、購入しようかどうか迷っている人」

をターゲットにすることができるのです。

 

「それなら、商標キーワードだけやればいいのでは・・・」

と思われるかもしれませんが、そうではありません。

「2」「3」で検索した人には、アフィリエイトを実践する方法やSEO対策の重要性を伝えてあげることで、お勧めする商材を購入してくれる可能性だってあります。

アフィリエイトの場合は、バランスよくキーワードを選定することを推奨します。

 

効率良く報酬を狙うキーワード選定の条件

効率の良い報酬獲得を狙っていくためのキーワード選定の条件があります。

✅「購入の見込みが高い人が検索する」

✅「検索ボリュームは少なすぎない」

✅「競合となるアフィリエイターが少ない」

 

以上の3つの条件を満たすような『お宝キーワード』を見つけることは、報酬獲得を狙えるアフィリエイターと称されるに値します。

このお宝キーワードのことを「ブルーオーシャンキーワード」と呼ばれていますが、そのキーワードの見つけ方についての詳細解説も、後日お伝えしていきます。

 

その前に、知っておいていただきたいことがあります。

それが SEO のための「サイトの構成」です。

当然ながら上位表示している人は、既にやっています。

なので、あなたが戦うキーワードによっては、知っておかなければならない方法であり、知っておくことで効率良く上位表示させられる方法です。

 

あなたが、

どれだけの時間をかけて見つけ出した「ブルーオーシャンキーワード」で、

どんなにいい記事を書いたとしても、

「サイトの構成」として、最低限知っておくべきことをやってなければ、

上位表示のチャンスを逃してしまうからです。

 

 

【サイトの構成】を考える力

前項では、『狙うべきキーワード』を選定する力が必要であることを解説しました。

しかし、そのキーワードの見つけ方がわかったとしても、

正しい『サイトの構成』ができていなければ、上位表示は非常に難しいです。

 

Google の上位表示に関するルール

さて、「サイト構成のやり方」を知ったとしても、

根本的に「なぜそれが大事なのか?」ということを理解しなければ、

絶対に失敗してしまいます。

例えば、

大学受験に臨む前はに、赤本を読んで、大学側のテスト出題傾向を調べ、対策した人も多いかと思います。

SEO対策も同様です。

すなわち、検索エンジン側の傾向や考え方を知っておくことで、効率よく SEO 対策ができるようになります。

 

Google の評価基準

Googleは、それぞれのサイトを評価して、9段階にレベル分けしています。

      1. Lowest 
      2. Lowest+
      3. Low
      4. Low+
      5. Medium
      6. Medium+
      7. High
      8. High+
      9. Highest

当然、『 Lowest 』が最低評価で、『 Highest 』が最高評価です。

高評価のサイトが、もちろん上位表示されやすく、

逆に低評価のサイトは、上位表示されにくくなります。

詳しくは「検索アルゴリズムの仕組み」を参照してください。

更にその中で、サイトの評価基準を「Google ガイドライン」で明示しています。(残念ながら全て英語で書かれていますが・・・)

 

しかし、これが分からなくても最低限のルールは知っておきたいものです。

決して真似事でサイトを運営しないように注意してください。

大事なことが守られておらず、低評価になってしまえば、今後の上位表示はされにくくなってしまうからです。

逆にルールを守ることで、高評価を獲得できれば、上位表示はされやすくなります。

したがって、ガイドラインで重要なポイントについて解説していきます。

 

ガイドラインの重要なポイント

ガイドラインでは、以下の5つの重要なポイントが明示されています。

✅ページの目的

✅専門性・権威性・信頼性

✅主要なコンテンツの品質と量

✅運営責任者に関するウェブサイトの情報

✅運営責任者に関するウェブサイトの評判

これだけ並べられても「???」という感じだと思いますが、

この5つの重要なポイントは、実は非常に単純なんですよ!

 

ページの目的

『ページの目的』とは、「ページが存在する理由」を意味しています。

つまり、

      • なぜ、このサイト(記事)が作られて、
      • 誰がどんな悩みを解決できるか、

を、はっきりさせることです。

例えば、

        • 様々な情報が混ざっているサイト(料理とか政治経済の話とか)
        • 一つの記事の中で、全く関係のない情報が含まれている(一貫性のない記事)
        • 誰の悩みの解決にもならない、ただのつぶやきブログや日記ブログ

このようなサイトは、誰かの役に立つ『優良なサイト』とはいえません。

その結果、読者は集まらないし、Googleさえも、どんなキーワードで上位表示させたらよいのか判断できないからです。

大切なことは、しっかりと「目的」を持ったサイトを制作して、一貫してその目的を通すように心がけなければならないのです。

 

専門性・権威性・信頼性

『専門性・権威性・信頼性』は、常に高い基準で保たれているべきなんです。

 

例えば、

あなたが病にかかり、今まで経験したことのないような症状が発生したとします。

当然ながらあなたは、身体的、精神的にも苦痛に悩み、

「いったいどんな病なのか?」

を明らかにして、少しでも早く治療したいと考えることでしょう。

そこであなたは、すぐに病院で診察してもらうことにするでしょう。

しかし、診察してくれた医師が、もし、

        • 最新医学の知識が乏しかったら・・・
        • これまで診察経験の少ない医師だったら・・・
        • 誤診が多いと噂されている医師だったら・・・

正しい診察をしてもらえず、あなたの病は治らないかもしれません。

 

サイトの存在価値は、これと同じです。

あなたが誰かの悩みを解決する為には、他の人が知らない「深い専門知識」を持ち、その分野で「大きな権威」があり、その情報に嘘偽りがない「確かな信頼」があることベストです。

だから、医療や健康に関する悩みで検索をすると、病院などの公的機関が上位に表示されます。

これは「専門性・権威性・信頼性」が高いからなのです。

 

検索するユーザーにしても、公的機関が発信している情報の方が当然信頼できると思いますよね。

だから「専門性・権威性・信頼性」は、常に高い状態で保たれている方が良いのです。

 

特に、病気やお金などの人々の人生に大きな影響を及ぼすものほど、高いレベルで求められるようです。

 

主要なコンテンツの品質と量

前項でも解説した通り「専門性・権威性・信頼性」を重視して記事を書いた場合、その記事のボリュームは自然と大きくなります。

そして同時に、品質(クオリティ)も高くなります。

 

よく、「記事の文字数は、最低でも 2,000字はないとダメだ!」なんて言っているブロガーさんもいますが、これは全く論外です。

きちんとした情報を伝えようとすれば、大抵の場合、2,000字程度では足りなくなるはずです。

具体的にどのくらいのボリュームが必要なのかを知りたければ、あなたが対策したいキーワードで実際に検索をして、そこに表示される上位のサイトがどれくらいの記事のボリュームなのかを調べてみるといいでしょう。

そのサイトに立ち向かうのに、本当に「1,000字」で足りるのか、確認してみてください。

 

運営責任者に関するウェブサイトの情報

「しっかりとした情報を届けたい!」という意思は、サイト運営者の誰にでもあるはずです。

すると、

自然に読者は、「誰が書いているのか?」と気になります。

なぜなら、「この人の話を信じていいのだろうか?」「どのような経験からこの話をしているのか?」と、悩んで検索した人たちが気になるのは当然です。

サイトの検索ユーザーの中には、インターネットやパソコン操作に詳しくなかったりします。

だから、誰もがわかりやすいところに、

✅コンテンツ製作者が何者なのか?

✅どんな経歴・略歴であるのか?

ということが、サイト内に記載されていると安心してもらえます。

なので、しっかりと記載しておくように心がけましょう。

 

運営責任者に関するウェブサイトの評判

前項は『サイトの「情報」』でしたが、これは『サイトの「評判」』です。

どちらかというと、企業のホームページや飲食店などの評判と解釈した方が分かりやすいでしょう。

例えば、あなたが飲食店を経営していて、

あなたのお店のことを他の人が「あのお店美味しかった!」などとレビューをしてくれたとします。

すると、あなたのお店のホームページが、積極的に上位に表示されるようになるといった感じです。

 

有名店である「乃がみ」の食パンなんかもそうですね。

ご存じの通り、乃がみさんは、生食パンが非常においしくて有名です。

全国的にも話題になっているパン屋さんです。

現在「食パン」というビッグキーワードで検索すると、検索結果の1ページ目にホームページが表示されています。

通常、このようなビッグキーワードで検索すると、「おいしい食パンが買える比較サイト」のようなものが1ページ目に表示されることが多いのですが、堂々と乃がみさんのホームページが表示されます。

つまり、それだけみんなが求める情報であり、ネット上でも、巷でも、評判の良いパン屋さんであることがわかります。

 

以上が5つの重要なポイントです。

さて、この5つの重要なポイントが理解できたところで、

『実際に、どうやって SEO対策に取り組んでいけばいいか?』

ということについて解説していきます。

 

次回の~実践編~を、楽しみに待っていてください!!

では、またお会いしましょう。

 

▼▼▼▼ 初心者のためのSEO対策講座 ▼▼▼▼

▶第1講義 【 SEO対策のやり方 】 ※今回の講座

▶第2講義 【 SEO対策~実践編~

▶第3講義 【 ライティングのコツ

▶第4講義 【 キーワード選定

 

 

カテゴリーSEO

“SEO対策のやり方【初心者でも理解できる基本と考え方】” への2件の返信

  1. SEOの基本的な考え方を教えていただきありがとうございます。参考になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください