こんにちわ!一期(かずき)の心理学講座です。
前回第1講では、信頼関係『ラポールの形成』が重要であることをお話ししました。
今回は、『カタルシス効果』についてお話します。
カタルシス効果とは
『カタルシス効果』とは、心の浄化作用を表しています。
もともとの言葉の由来は、生理的な用語であり、
『体内に溜まった汚物を吐き出す』ということを言います。
感情においても同じで、心に溜まったものを吐き出すことが、
精神的に楽になることが多いです。
ランチをしながらお話したり、同僚と飲みに行ったりして、
日頃の愚痴とか、悩みなどを、吐き出してスッキリした経験はないですか?
誰でも一度は経験あると思います。
実は、この効果はクレーマーに対しても有効であり、
とにかく言いたいことをすべて吐き出させることなのです。
そうすることで、相手の怒りも収まりますので、
その後に適切な対応をしてあげることで、
ラポールが形成され、逆にリピーターになってくれることがあります。
インターネットビジネスでは・・・
インターネットビジネスの中で、稼ぐ系でいえば、
いきなり、「作業しないから稼げない」などと言ってしまうのではなく、
スカイプなどで話を聞いてあげて、悩みを聞いてあげることで
まずは、心の浄化をしてあげることが大切です。
その後に、対策法を伝えてあげると、
相手はリピーターになってくれます。
見込み客の数が多くて対応できない場合は、
「不満や悩みをすべて書いてメール下さい」と、投げかけるのもいいでしょう。
しかし、「稼げません」のような一言では、心を浄化させられませんから、
心の中をすべて吐き出してもらえるような誘導が必要になります。
【お客のファン化】のためのテクニックを解説しています。
内容(項目をクリックすると記事に飛びます)
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングの応援をしてもらえると、もっと頑張れます!
コメント